土地家屋調査士
的確な判断力と経験が求められる土地家屋調査士。土地家屋調査士は、我が国唯一の土地境界に関する専門家です。
土地家屋調査士の仕事
土地家屋調査士は、土地や建物の持ち主から依頼を受けて、土地や建物がどこにあり、どのような形状で、どのように利用されているかを調査・測量します。図面作成や、不動産の表示に関する登記の申請手続きを行っています。
売買や相続で土地を分ける場合や建物を新たに建てた場合に必要となるのも不動産の表示に関する登記ですが、お隣りどうしの土地境界に関するトラブルがある場合や、相続登記でも土地家屋調査士が間に入り調査・測量することによって、問題を円満に解決することができます。
不動産の調査、測量、申請手続きから図面作成などを行い、ご依頼主様のご要望に合った登記申請のアドバイスや代行業務を行います。
土地家屋調査士の業務内容
土地・建物の調査、測量および申請についてお客様からの依頼内容を充分に理解して、資料収集や現場の調査をします。隣接する地権者や建物の所有者との立会い確認も行います。
状況から明確でない場合は、隣接所有者からの聞き取り調査などを実施したうえで境界線を確認し、測量することもあります。
土地に関する主な業務
・土地 境界確定
お隣りの土地の持ち主と、立ち合い確認を行い、境界の確認書を正式に取り交わします。
・土地 表題登記
まだ登記されていない土地の地目や広さを調査し登記申請を行います。
・土地 分筆登記
ひとつの土地を登記上2つに分ける登記申請です。
・土地 合筆登記
となり同士の土地を、ひとつにまとめる登記申請です。
・土地 地目変更登記
土地の使用用途に変更があった場合の登記手続きです。土地は必ず用途が定められています。
・土地 地積更正登記
土地の面積と、登記簿の面積が違う場合に必要な是正手続きです。正確な面積は土地売買で必要とされます。
・地図訂正
となり同士の土地を、ひとつにまとめる登記申請です。
・境界標の設置
土地の使用用途に変更があった場合の登記手続きです。土地は必ず用途が定められています。
建物に関する主な業務
・建物 表題登記
建物を建てて、最初に種類、構造、床面積を申請する登記です。新築工事が完了したら申請が必要です。
・建物表示変更登記
増改築で床面積が増えたり、一部取壊して床面積が減ったときにする登記申請です。
・建物滅失登記
建物の取壊し等を行った時にする登記申請です。相続人からのご依頼もできます。
・区分建物表題登記
区分建物(マンション)を新築して、それぞれを別個独立の区分所有とする場合の登記申請です。
・建物区分登記
登記上、区分建物でないマンションを登記上、数個の区分建物とする場合の登記申請です。
「境界確定」を得意とする新日本土地家屋調査士法人
早いもの勝ち?陣取り合戦?境界確定測量の意味。
「境界を確定する」というのは、時に複雑で非常に時間がかかります。それは、境界を示す古い資料が現在にうまく引き継がれていないことがあげられます。
土地の境界には印(みかげ石杭やコンクリート杭)が埋められていることが多いですが、数十年と時間がたつと、亡失したり破損などが起こります。
どのような経緯で現在の土地の利用状況になったのかを示す資料がないことも多く、その土地の歴史や周辺の成り立ちも含めて調べなければわかりません。
あってはならないのですが、お隣りとの土地の境界確定が「早い者勝ち」「陣取り合戦」だったら非常に怖くありませんか?
たとえば… お隣のブロック塀やフェンスが自分の土地に飛び出してきている。そのまま放置して30年、もはや正しいと思っていた境界の位置を証明することができない。お隣は、数年前からお子さんに代替わりしている。
このようなケースの場合、お隣りとのお話し合いで本来の正しい境界の位置にフェンスを戻すことは難しそうですよね。隣人間のトラブルはほんとに嫌なものです。
あなたの場合はどうですか?隣の家とは塀できちんと区切っているからといって法的な根拠にはなりません。だからこそトラブルを防止する為に、家を建てるときや土地を購入する場合には、しっかりと土地の境界を調べる必要があります。
私たちは、境界線があいまいで確定していないケースをたくさんみてきました。しかし、土地の歴史的背景や図面をもとにしっかりと納得のいく成果を幾度となくあげて参りました。